氏名
広野 萌 / Hajime Hirono
所属
- 株式会社フォルテ(代表取締役)
- 一般社団法人デザインシップ(代表理事)
- デジタル庁
略歴
ヤフー株式会社にて新規事業企画やモバイルアプリのUX推進を手掛けたのち、2015年に株式会社FOLIOを共同創業。CDO(最高デザイン責任者)兼プロダクトマネージャーとしてオンライン証券を立ち上げる。2018年に一般社団法人デザインシップを設立し、カンファレンスやデザインスクールなどの事業を運営。2021年に株式会社フォルテを設立し、規制産業からエンタメ産業まで幅広く新規事業のデジタルプロダクト開発を支援。2021年より内閣官房IT総合戦略室を経てデジタル庁所属。
プロフィール写真
‣
リンク
- Twitter:@hajipion
- Facebook:hajime.hirono
- ブログ:note.com/hajipion
- 旧ブログ:hajipion.com
保持資格・特許
- 普通自動車第一種運転免許
- 証券外務員二種
- 特許6152369:建物から生じる日影を考慮した経路システム
- 特許6055522:ハイライト指定部分を速度調整により強調する動画生成システム
- 特許6224809:スマートフォンにおけるスクロール同期型マイクロ動画再生インターフェース
受賞歴
- グッドデザイン賞(2022)
- Hack Day Japan 2016 グランプリ(ヤフー株式会社主催・2016)
- Mashup Awards 11 優秀賞(株式会社リクルートホールディングス主催・2015)
- Mashup Awards 10 優秀賞(株式会社リクルートホールディングス主催・2014)
- Open Hack Day 2 最優秀賞(ヤフー株式会社主催・2014)
他
著書
- FinTechエンジニア養成読本「FinTechアプリのインタラクションデザイン」(技術評論社・2019)共著
取材
- Web Designing 2019年12月号「人間性と柔軟性を重視したチームづくり」(マイナビ出版・2019)
- 「アウトプット」と「言葉」の両軸で語る、泥臭い“なんでも屋”──FOLIO CDO 広野萌(FastGrow・2019)
- 広野萌と考えるデザイナーのこれから|事業ひいては産業へ貢献するために(キャリアハック・2018)
- 日本の経済は「デザイン」で動かせる。“金融革命”の先を見据えるFOLIO CDO 広野萌の思索(AMP・2018)
- 21億円調達の『FOLIO』デザイン責任者が吠えた夜。金融に「デザイン」で革命を! 広野萌の熱き思い(キャリアハック・2017)
登壇・講義
- Featured Projects「デザインコミュニティの現在地」登壇(2022)
- ヤフー主催「Digital Hack Day 2022」決勝審査員(2022)
- 日本郵便 DX人材育成プログラム プロトタイプ研修(2022)
- 多摩美術大学 情報デザインコース 経験デザインII「DESIGN of, by, for the PUBLIC」講義(2022)
- HCD-Netフォーラム2021「氾濫するデザイン」登壇(2021)
- Dialogue「デザインの現在地、そして展望」登壇(2021)
- Schoo 授業「Time Travel of Interface」講義(2020)
- Designship 2020 After Event「東京都COVID-19対策サイトの裏側 〜デザインイテレーションの実践〜」モデレート(2020)
- Designship 2020「地方創生とデザイン」モデレート(2020)
- FormSWISS TALK 第1部「行動するデザイン」登壇(2020)
- パーソルキャリア株式会社研修「感情から考えるイノベーションの起こし方」講義(2020)
- Schoo 授業「第四次産業革命を攻略する」講義(2020)
- プロダクトマネージャーカンファレンス 2019 「愛と解釈のコンダクター」登壇(2019)
- Design Meet-up @AXIS「グッドデザインて何だ?」(2019)
- Designship 2019「イノベーションとデザイン」モデレート(2019)
- CXO Night #6「CXOのリアル」登壇(2019)
- CXO Night #5「場とデザイン」モデレート(2018)
- CXO Night #4「見えない魅力の引き出し方」モデレート(2018)
- CXO Night #3「デザインを越境せよ」モデレート(2018)
- CXO Night #2「スタートアップにCXOが必要な理由」モデレート(2018)
- CDO Night #1「スタートアップにCDOが必要な理由」登壇(2017)
- UI Crunch #11「法とクリエイティブの対位法」(スライド)登壇(2017)